高齢者住宅の上手な探し方

一人暮らしやご夫婦だけの高齢者世帯が増え、生活の不安や介護などで住み替えを検討する方が増えています。

一方、高齢者住宅や施設には様々な種類やタイプが登場し価格差も広がって、内容やその違いを見極めるのがとても難しくなっています。

情報収集の難しさ

住み替えを考え始めたらまずは情報収集から。
新聞や雑誌、広告チラシなどでもよく見かけるようになりましたが、インターネットなら「高齢者住宅」と打ち込むだけでたくさんのページにヒットして、一気に多くの情報を集めることができます。

住み替えたい地域の自治体のホームページなどでは、届出制の有料老人ホームや登録制のサービス付き高齢者向け住宅についてはリストが閲覧できるようになっています。
でもどこにどういう名称のところがあるかが分かる程度で細かな内容や客観的な評価までは知ることはできません。

また個々の住宅や施設のホームページからも情報を得ることはできますが、それぞれ掲載されている情報内容も違えば、項目や表現の仕方もまちまちでどこがどう違うのか分かりづらいのが現状です。

たとえば費用についても含まれる項目は統一されておらず、食事代などが明記されていないケースも見受けられます。
これはパンフレットを取り寄せても同様で、複数の検討先の情報を並べてみても正しく比較することは容易ではありません。
さらにどこもセールスポイントをはじめ良いことしか伝えようとしていませんから、その裏に隠れたリスクなどを見つけ出すのは至難の技といえるでしょう。

効率よく見つける方法は

このように、安心して暮らせる施設や自分の要望に合った住宅を自分の力で見つけ出すのは思った以上に大変なのです。
増して高齢期の住み替えは、費用的にも体力的にも何度もやり直すことはできませんから失敗は禁物。
後悔しない住み替えを実現するために、プロの力を活用してみてはいかがでしょうか。

住まい選びをサポートする窓口として「入居相談センター」を利用されるケースが増えています。
「入居相談センター」では、高齢者住宅や介護に精通したスタッフが、入居される方に最適な住宅・施設をご紹介し、ご入居までをサポートする業務を行っています。

センターにお越しいただいて直接お話を伺う対面相談やメールや電話でのご相談をはじめ、自宅や病院などに出向く訪問相談など相談の形態は様々ですが、まずはご相談者のお話をしっかりお聴きすることから始めます。

お困り事やお悩み、住み替えて叶えたいことなどを十分に伺って整理し、その方の条件・要望ができるだけ適う住宅・施設をピックアップしてご紹介します。もちろん現地見学の手配やご案内、入居に向けての手続きのサポートなど必要なお手伝いをして、ご入居までしっかりサポートします。

失敗や後悔のない住み替えを支援するには、ご紹介する高齢者住宅・施設の情報を的確につかんでいることが肝心です。
各地の「入居相談センター」では対象エリアの地域情報をはじめ、ご紹介する物件を相談員が実際に訪れて目と耳で情報を収集。

パンフレットには掲載されていないそこでの暮らしやサービス内容、スタッフ状況や入居者の様子などもしっかり把握し、さらにプロの目から見た客観的な評価や競合物件との比較も含めて検討しご紹介に繋げます。
ですから住み替え検討の方はご自分の状況や思いを伝えるだけで最適な入居先を効率よく見つけることができるのです。

優良な相談センターを活用

このように「入居相談センター」は住み替え検討の方には利用価値が高い窓口ですが、その数が急増する中、様々な異業種からの参入も見られ相談対応のバラつきが問題になっています。

十分な聴き取りができていなかったり、高齢者の生活特性や介護などの知識・情報が不十分だったり、またご入居される方やご家族のことより「入居相談センター」事業者の利益を優先するなど、ご利用者に不利益をもたらす事態を耳にすることも。

そこで一般社団法人日本シニア住宅相談員協会では、利用者本位の入居相談の徹底を目指し、相談スキルの向上と基礎知識の習得のための研修事業を実施。
受講者をシニア住宅相談員として資格認定しています。

またシニア住宅相談員を配置した相談センターには「あんしん相談窓口」の表示も進めていますので、利用の際には認定証や表示を目安にすると良いでしょう。

まとめ

元気なうちの住み替えは、健康長寿に向けた最も有効な介護予防・予防医療であると言われています。
また必要に迫られた介護の住み替えは、本人の安心で快適な介護生活の実現だけでなく、その家族の生活を支える大切な手段の一つでもあります。

優良な「入居相談センター」を上手に活用して、大切な高齢期の住み替えを確実にそして効率よく実現させましょう。

一般社団法人日本シニア住宅相談員協会 代表理事 シニアの暮らし研究所 代表 高齢者住宅アドバイザー 一般社団法人日本シニア住宅相談員協会 代表理事として相談員育成の研修事業や資格認定事 業を行いながら、シニアの暮らし研究所を主宰し入居相談室では入居者本位の個別相談を実施。13年の入居相談経験を活かし、新聞・雑誌等の取材・執筆をはじめ、年間200回以上のセミナー講演を行う。

岡本 弘子の最新記事

人気のコラム